根管治療=歯の神経の治療です
根管治療とは、重度の虫歯になって激しい痛みなどの症状があり、通常の治療では治すのが難しい場合には、歯の神経を抜く根管治療を行います。
自分の歯を残すために行う治療です
重度の虫歯になると抜歯が避けられなくなることがありますが、根管治療により歯の神経を抜き、神経などが通る管(根管)をきれいに清掃して殺菌することで歯が残せる場合があります。
抜歯すると入れ歯やインプラントなどの治療で補わなければいけなくなりますが、根管治療であれば歯の根っこ(歯根)を残すことが可能で、被せ物を入れるだけの処置で済ませることができます。
こんな場合は神経の治療が必要
- 安静時にも激しく痛む
- 冷たいもの・温かいものがしみる
- 歯を噛み合わせるだけで痛む
- 歯茎が腫れている
など
このような症状がある場合、通常の治療で改善をはかることは難しく、抜歯が避けられなくなるケースが多いので、根管治療により天然歯の保存をはかります。
根管治療の流れ
虫歯になったところを削り、神経を取るための穴をあける
虫歯部分を確認し除去した後、神経を抜くための穴を開けます。
歯の中の管から神経を取り除く
歯に明けた穴からファイルという器具を使って神経を取り除きます。
神経の管を広げていき、形を整える
神経が通る管(根管)内に隙間なく薬剤を充填するために、根管の外壁を削り、形を整えます。
歯の神経を取ったところを消毒していく
歯の神経を抜いた後、根管内をきれいに洗浄・消毒します。
きれいになった歯の根の中に薬剤を詰めていく
洗浄・消毒して根管内に、充填材を隙間なく詰めていきます。
歯の土台を作り、被せ物(差し歯)作りに進んでいく
歯の土台(コア)を形成した後、被せ物を作製して装着させ、歯を補います。
歯の神経を抜いた後に起こるよくある症状
歯の変色
歯の神経を抜くと血液循環がなくなるため、コラーゲンが変色して歯が黒ずむことがあります。これは白い被せ物を装着させることで改善させることができます。
歯が割れやすくなる
神経がないと歯はもろくなり、寿命が短くなりますので歯科医院で定期検診を受けてしっかりと守るようにしましょう。
虫歯が大きくなるまで気づかない
神経を抜いてしまうと痛みが感じられなくなるため、大きな虫歯ができても発見が遅れがちになります。定期的に歯科医院へ通い、虫歯ができていないかの確認が大切です。
神経を抜いた後に痛みが残る
根管治療時、歯の神経の一部が残っていると痛みが生じることがありますので、このような場合はすぐにご相談ください。
虫歯を予防することが重要です
根管治療により、重度の虫歯になっても天然歯を守ることが可能になります。しかし、必ずしもすべての方に適応となるとは限りませんし、再発するケースもあります。また専門的な治療となりますので、治療期間も長くなります。
こうしたことを考えた場合、一番なのは“根管治療が必要ないように予防する”ことだと言えます。定期検診で予防に努めるとともに、少しでも違和感を覚えたらすぐに歯科医院へご相談いただいて早期発見・早期治療をはかるようにしましょう。
根管治療(歯の神経の治療)のよくあるご質問
神経を抜くのと歯を抜くのは何が違うのですか?
抜歯すると入れ歯やインプラントなどの人工物でお口の機能を補わなければいけませんが、歯の神経を抜くだけなら天然歯を保存することが可能です。
また抜歯により顎の骨が吸収されたり、抜歯部分の隣の歯が倒れ込んできて歯並びの乱れの原因となったりするなど、様々なトラブルを引き起こすことがあります。
歯の神経を抜いたほうがいい場合は?
何もしていなくても強い痛いがあったり、何らかの原因により歯の内側に空洞ができてしまったりしている場合、根管治療により歯の神経を抜くことが検討されます。
歯の神経を抜くと痛くなくなりますか?
歯の神経を抜くことで、ほとんどの痛みはなくなります。ただ、歯の神経を完全になくすわけではなく、あくまで歯の中で神経を切断するだけなので、神経の根元が歯の中に残っている場合、わずかな痛みが残るケースがあります。こうした場合、その残りの神経を確実に抜くことで改善します。
神経を抜いた後はどんな治療になりますか?
神経を抜いた後は、根管内の空洞部分への細菌の侵入を防ぐため、隙間なく充填材を詰めます。
神経を抜いた後は必ずかぶせ物(差し歯)になるのですか?
根管治療では歯の頭部を削ることになりますので、機能性を補うために被せ物を入れる必要があります。